今日は仕事をお休みして朝から健康診断へ行ってきました。
バリウム検査、苦手なんですよね・・・?
検査自体も苦手なのですが、その後で飲む下剤がつらいのです。私は元々あまりお腹が強くないので下剤がめっちゃ効いちゃうんです。何度もトイレに駆け込むことになります?
グロッキーです。今日はのんびり過ごします・・・。
バラの年間管理計画
さて昨秋より次々に新しいバラをお迎えしてきた結果、昨秋から新しく加入したバラは9株となり、先住民の5株を加えると14株の大所帯になりました。
まだその多くはチビ苗ではありますが流石にこれだけの数をきちんと管理していこうと思うと、覚えの悪い私は何らかの記録が必要です。
そこでまずお手入れの年間計画表をExcelで作りました。
正直なところこれまでの管理は結構適当だったんですよ。施肥のタイミングなんてほぼ感覚でした・・・?
消毒に使う薬剤は連続で同じものを利用しないことは意識できていましたが、薬剤の系統とかはあまり考えていなくて・・・。
今回よくよく調べるとサプロール乳剤とサルバトーレMEは同じ系統であることを知り、まだまだ不勉強だったなぁと反省です?(たぶん連続して使っていたと思います。)
この計画通り実施するかどうかは実際の天候やバラの状態を見ながらになりますが、お手入れの軸となるバラの年間管理計画表が作れたことは私にとって大きな前進です?
ダウンロード
せっかく作った表なので、どなたかご利用されたい方がおられたら流用してください。ダウンロードできるようにしておきます。
週単位での管理表になっています。開始日を修正すればお好みの期間のカレンダーとして利用可能です。
薬剤の希釈率の計算式も入れているので結構便利だと思います。
園芸用品の準備
バラのお手入れに必要な園芸用品の準備も進めています。

ダイソーで見つけた2Lの計量カップは消毒の際に役に立ちそうです?
そして遂にコレを買いました!

電動噴霧器~!!✨
コンセントに接続して利用できるAC電源タイプです。
うっ・・・嬉しい・・・本当に嬉しい・・・?
きっとこれで今年から消毒が楽になる・・・?
買うことをアッサリと許可してくれた妻に感謝ですっ??
昨晩ネットで注文したので週末には届くかなぁ?

さぁ春よ。こちらはいつでも準備OKだぜっ!
待ってるよ~!??
夢見がちなお年頃
最近妻と私は就寝している時に夢を見ることがすんごい増えました。夢見がちなお年頃なのかも知れません。
今週私が見た夢は「会社のビルでエレベーターに乗る」というものです。
1Fからエレベーターに乗って4Fのボタンを押そうとするのですがビルの工事の関係で4F~6Fのボタンには張り紙で「おすな!」と書いてあるんです。
それなのに私はなぜか4Fのボタンを押してしまってエレベーターが昇り始めるのですが、3Fを超えたところで突然エレベーターは外に出てしまい、エレベーターはビルから転げ落ちそうになるんです!

夢の中で「うわあぁぁぁぁ!?」と言いながら起きると

銀助先生が上に乗っかっていました?
どうやら私たちが夢を見るようになった原因は銀助先生のようです。
銀助先生が私たちに夢を運んできているみたいなんです。

最近の銀ちゃんの寝床は寝室のベッド横にあるマッサージチェアが定位置になっているのですが、なぜか朝方になると私たちの布団の上に移動してきて私たちに夢を届けてくれているようです?

夢を届けてくれるのはいいんだけど、もうちょっと良い夢を見させてくださいなっ?笑