久々の平日更新。なぜならば良いことがあったから?
枯れてしまった挿し木苗の土からニョキニョキと生えてきていた芽。やっぱりベーサルシュートでした!?歓喜
やっぱり挿し木の本体部分はダメだったので泣く泣くカットしました?
しかし代わりに生まれてきてくれたこのベーサルシュートがきっと立派になってくれるハズっ!・・・いや。何としても立派に育てなければっ?
しかしバラの生命力って凄いなぁ・・・?
怪しき名前のぼかし肥「BT-S」
先日バラを日本ばら園さんから購入した時に、おまけで貰っていた「BT-S」なるぼかし肥をバラに与えてみました。

何でもうどん粉病にかかりにくくなるのだとか。
私はこれまでぼかし肥を使ったことが無いので詳しいことは分かりませんが、ひとまず1株につき大さじ2杯ずつ撒いてみました。
何か良い効果が表れてくれたらいいなぁ?
沈丁花の開花
もうひとつあったいい事は沈丁花が咲いたこと。
庭に出た瞬間に開花したことを伝える沈丁花のさわやかな香り。
ああ。今年も咲いてくれたんだなぁと嬉しい気持ちになりました?
子供の頃、私が大好きだった祖母が庭で大きな沈丁花を育てていました。
祖母は私が小学生の時に亡くなってしまいましたが、沈丁花の香りを感じると子供の頃の記憶がフラッシュバックしてきます。
亡くなった家族のことを思い出すことができる、私にとっては大切な花です。
必死な銀助先生
銀助先生はおやつで食べる「鳥ムネ肉」が大好物です。
ママさんは銀助先生が手を出しにくいキッチンの作業台で準備を進めます。
空気清浄機に乗って何とか手を出そうと必死です。
今度は床に降りてきて何とかしようと必死。
必死に手を伸ばしても微妙に届かないのがめちゃ可愛いです??