水曜日のこと。うみちゃんが急に元気が無くなってご飯を食べなくなり、急遽病院へ行きました。

これまでにうみちゃんが調子を崩したことがあるのは、ワクチン接種後の副反応の時だけ。
ワクチン接種以外での体調不良は初めてのことでした。

診察時間の終了ギリギリに動物病院に到着。

うみちゃんはキャリーの中でぐったりしています
前の患者猫さんで何かトラブルがあったのかなかなか呼ばれなかったのですが、ようやく順番が回ってきて診察室へ。
診察台に上がったうみちゃんはとても怖がってガタガタと体を震わせていました。

触診・血液検査を行ったところ、先生が真剣な表情に変わり「ちょっとレントゲンも撮っていいですか?ちゃんと後で詳しく説明をしますので・・・」と確認されました。
「もちろん大丈夫です」と伝えるも、どこか悪いところが見つかったのか?と心配になる妻と私。
レントゲン撮影と現像が終わるのをしばらく待ち、パソコンに映し出された画像を真剣に見つめる先生。
そして「ああ・・・、よかった。」と呟いたのち、
「うん。これは便秘ですね💩」
先生は冷静にレントゲンの画像を指し示しながら、
「これ、全部うんちです💩」
・・・。
そう、うみちゃんは便秘で体調不良だったのです。
~~
先生曰く、直前に診察していたやせ細った猫さんをレントゲン検査したところ、肝臓が小さくてご飯があまり食べられない先天性の病気だったそうで、うみちゃんの血液検査の一部の数値とご飯が食べられないという症状が偶然酷似しており、しかもうみちゃんの体が小さいことで先生はとても心配になったのだとか。
腸のお薬をもらって無事帰宅となりました。

うみちゃんはその後しっかりと排便できて、すっかり元気になりました。

農マル園芸
さて話は変わり、今週は岡山県総社市にある農マル園芸へ行ってきました。
いちご狩りなどができる観光農園で、多くの花の苗や園芸資材などを販売しているガーデナー御用達の園芸スポットです。


毎年この時期に農マル園芸を訪れるのですが、その理由がこちら。

園内で採れたいちごをそのまま園内のケーキ屋さんでロールケーキにしている、いわば産地直送ロールケーキなのです。
いちごの大きさ・甘さ・酸味が抜群で、私はこれ以上美味しいロールケーキを食べたことが無いです。
やっぱり「採れたて」という素材の良さに勝るものはないのでしょうね。


(あとでちょっとクリームを舐めさせてあげます)

1日限定30本のロールケーキ。年々お客さんが増えてきてこのロールケーキの美味さがバレてきているので、来年あたりは予約して行ったほうが良いかも知れないな・・・。
お庭の様子
さてこちらは今日のお庭の様子です。

日増しに暖かくなって、植物が活発になってきました。



暖かくなってきたので、昨日は今シーズン最初のバラの消毒を実施しました。

今シーズンも最初はダコニールを通常の2倍濃縮の500倍希釈で3L散布。
サプロール乳剤を切らしているのを忘れていたので、また来週にもう一回散布しようと思います。^_^;



今年も少しずつ庭がにぎやかになってきました。
ティッシュ引き出し事件
さて話は変わり、こちらは今週のある日の夜のこと。

こちらをやったのは銀ちゃん。
夜は私と遊ぶのが銀ちゃんのルーティンなのですが、私がコタツで寝てしまっていたため、このようなアピール行動に出たのでした。
なんか夢の中で「シャッ、シャッ」という音が聞こえるなぁ・・・と思って、起きたらこの状態。笑
はいはい。ゴメンゴメン。^_^;
銀ちゃんが遊ぶのはこちらのおもちゃ。

たまに銀ちゃんの強烈パンチでケガをするので、猫じゃらしを延長しています。
ただし。
銀ちゃんが遊ぶのは、

こちらの猫じゃらし部分・・・ではなく、

なんとこちらの棒部分です。笑
以前はネズミのおもちゃが付いていて、既にネズミさんはお亡くなりになったあとのただの「棒」です。笑
銀ちゃんは他のどんなおもちゃよりもこの「棒」が好きなようです。



毎回全力で遊んでくれるので、こちらも全力で棒を操っています。笑
ちなみに・・・

ティッシュ引き出し事件が再び発生しないよう、

ティッシュの取り出し口にはドクターイエロー(のおもちゃ)を差し込んでいます。^_^;
~~
今日の日中は防寒して庭で作業していたら少し汗ばむような陽気でした。
一歩ずつ春が近づいてきていますね。

(たぶん直射日光で温まった体を冷やしている)


春が近づき、花も鳥も猫も活発になってきました。


今年も忙しくなってきました。^_^