春は本当に忙しい。
気候の良いうちにやりたい事がいっぱいありすぎて、平日よりも休日の方が忙しいのです。笑
よってブログの更新も遅れ気味です。笑
さてこちらは先週4月20日の庭の写真。

先週は今シーズン4回目のバラの消毒を実施。ダコニール+ダントツを4L散布しました。
今年も漏れなく、バラゾウムシ、アブラムシなどの害虫が登場してきたので、今回から殺菌剤と殺虫剤の混用をスタート。
今シーズンも病気+虫との闘いがスタートしました!(*  ̄︿ ̄)

こちらはとっとり花回廊で買ってきたミニバラ。「インパラ・コルダナ」と「あすなろブルー」という品種です。
庭が狭いので「足の踏み場」ならぬ「花の置き場」が無いのですが、「ミニバラなら置けるだろう…」という安直な考えです。汗

めちゃ可愛い❤
買って良かったです。
しまなみ海道サイクリング
さて一方こちらも先週4月20日のお話。
しまなみ海道の因島大橋を自転車で渡ってみました。

電動折り畳み自転車の「トランスモバイリー NEXT163-S」。ほんと買って良かったです。毎週どこかに出掛けて乗り回しています。
今回は尾道から橋を1つ渡った先の向島まで車で移動。向島でNEXT163-S に乗り換えて因島大橋を自転車で渡りました。

2輪車専用の入口から橋に向かって坂を上っていきます。特別感があってドキドキします。
結構な上り坂ですが、電動アシストがあればスイスイです!


向島と因島を結ぶ因島大橋は2階建て構造。1階が自転車や歩行者の専用道路で、自動車は2階部分を走ります。
自転車専用道路って、その響きがカッコイイ!
そして真っ直ぐに伸びる、瀬戸内海を渡る橋!
テンション上げ上げです!

とにかくめちゃくちゃ楽しかったです!
瀬戸内海を渡る橋を自転車で走行する楽しさ。最高のアクティビティでした。

で、5kmくらい走行して対岸の因島にある、はっさく大福屋さんに到着。


店内で食べられるということなので、お店のカウンターに座って食べました。

しまなみ海道の島々にあるスポットは、自転車乗りの人に優しい場所ばかり。
このはっさく大福屋さんは、セルフコーヒーの無料サービスコーナーがあるんです。

で、このはっさく大福が超美味しかったです。安いし。
お土産用にもっと買って帰ればよかった~!
ヽ(*。>Д<)o゜
福山から近いので、また行こうと思います。
(❁´◡`❁)
高見山展望台から見る瀬戸内海
また向島では高見山という山に車で上ってみました。

ほとんど人がいなくて閑散としていましたが、ここの見晴らしは最高でした。



静かな瀬戸内海の風景を独り占めしているような気持ちになれる、素敵な場所でした。
昼食は昨年も一度訪れたことのあるピザ屋さんで。





薪で焼かれたピザがめちゃ美味しいです。
オーナーさんが一人で切り盛りされているので、あらかじめ予約をしていないと食べられないこともある人気店です。
ここはまたリピートするであろうお気に入りのお店の一つです。
~~
その他では、向島にある大正五年創業の住田製パンへ訪問。


とても人の良いおばあちゃまがご対応下さいました。パンもとても美味しかったです。
あと、柑橘類の直売所にも行きました。


しまなみ海道沿いの島々は全国屈指の柑橘類の栽培地。
おいしい柑橘類がめちゃ安く手に入るので、沢山のお客さんが訪問されていました。
我が家も伊予柑とはっさくを買って帰りました。
~~
電動アシスト自転車と、しまなみ海道。
最高の取り合わせであることが判明した今回の日帰り旅行。
次はどの橋を渡ろうかなと早くも思案中です。
(❁´◡`❁)
かまってちゃん
そんなこんなで家を留守にしがちの今日この頃。
私は会社の部活の責任者をしているのですが、リビングの机で部費の清算をしていると・・・

銀ちゃんがおもむろに領収書群の上に寝そべります…。^_^;

めちゃ不満そうな顔の銀ちゃん…^_^;
それでも私が作業を続けていると・・・



「わかった、わかった、銀ちゃん!」
私は作業をあきらめて銀ちゃんの頭をなでなで。。^_^;

銀ちゃんに沢山愛されているなぁと喜びを嚙みしめつつ、作業はすみっこでコソコソと進めるのでした。^_^;